入学案内(令和8年度学生募集要項)
募集学科・修業年限・定員および男女の別
学科名 | 修業年限 | 定員 |
---|---|---|
ICTエンジニア科 | 2年 | 20名 (男女) |
医療ビジネス科 | 2年 | 10名 (男女) |
介護福祉科 | 2年 | 15名 (男女) |
個人情報の取扱いについて
本校では、出願の際の書類に記載されている個人情報について、厳格な管理を行い、入学に必要な各種手続きに関することのみに使用します。
願書提出先および出願書類・受験・入学などに関する問合せ先
提出する際は、直接持参いただくか、書留郵便でお送りください。
※学校に持参する場合は、午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日、祝祭日は除く。郵送の場合は、締切日まで必着のこと
〒885-0006 宮崎県都城市吉尾町 77-8
都城コアカレッジ 入学相談係
電話 0986-38-4811
1 指定校推薦入学試験 次の条件を満たす者。
<推薦基準>
(1)令和8年3月高等学校を卒業見込みの者。
(2)本校への入学を確実に志願する者。
(3)指定校枠及び評定平均値については指定校に別途通知する。
<特 典>
入学金全額(150,000円)+1年次の授業料50,000円 計200,000円免除。
2 推薦入学試験 次の条件を満たす者。
<推薦基準>
(1)令和8年3月高等学校を卒業見込みの者。
(2)本校への入学を確実に志願する者。
(3)全体の評定平均値が3.0以上の者。
<特 典>
入学金から100,000円免除。
3 一般入学試験
指定校推薦入学、推薦入学、に該当せず、令和8年3月に高等学校を卒業見込みの者。
4 社会人入学試験 上記3種別にいずれも該当しない者。
<入学金減免>
入学金全額(150,000円)免除。
5 総合型選抜入学試験
<条 件>
(1)オープンキャンパスまたは個別相談会に1回以上参加した者
(2)本校を確実に入学志願する者。
<特 典>
入学金から150,000円免除。
● 提出書類
受験を希望する者は、下記の該当する項目に記された書類を提出してください。
1 全志願者共通
(1)入学願書・受験票(様式1)
写真は3か月以内に撮影したものを入学願書と受験票に貼付し、受験票は切り取らずに提出してください。
(2)受験票返信封筒
封筒の宛名面に出願者の住所、氏名、郵便番号を明記の上、〔定形郵便物50g以内の料金〕と〔速達250gまでの料金〕分の切手を貼付してください。
(3)受験料20,000円
郵送の場合、郵便普通為替(無記名)で同封してください。提出書類を本校窓口に持参される場合は、現金でも受け付けます。
※令和7年1月から9月までのオープンキャンパス等(イベントや学校ガイダンス参加も含む)に、2回以上参加された方は受験料が免除されるので「参加証」を同封してください。
2 指定校推薦入学、推薦入学志願者
(1)高等学校長の推薦書(様式2)
(2)調査書(在学する高等学校で作成したもの)
3 一般入学志願者
(1)調査書(在学する高等学校で作成したもの)
4 社会人入学志願者
(1)出身高等学校の卒業証明書(高等学校卒業程度認定試験〔旧大検〕合格者は合格証明書)
(2)出身高等学校の成績証明書又は単位修得証明書(高等学校卒業程度認定試験〔旧大検〕合格者は合格成績証明書)※高等学校での保存期間を経過し、成績証明書等が発行できない場合は、本校にお問い合わせください。
5 総合型選抜入学志願者
(1)令和8年3月高等学校卒業見込者・・・・調査書(在学する高等学校で作成したもの)
令和8年3月以前の高等学校卒業者・・・出身高等学校の卒業証明書
(高等学校卒業程度認定試験〔旧大検〕合格者は合格証明書または合格見込成績証明書)
(2)総合型選抜入学出願エントリーシート(様式3)
●その他
一旦納入した受験料及び提出された書類は返還できません。
・指定校推薦入学試験・推薦入学試験
出願期間 | 【第1回】令和7年10月1日(水)から 令和7年10月9日(木)まで |
【第2回】令和7年10月20日(月)から 令和7年11月13日(木)まで | |
【第3回】令和7年11月20日(木)から 令和7年12月11日(木)まで | |
学校に持参する場合は、午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日、祝祭日は除く。 郵送の場合は、締切日まで必着のこと。 |
|
試験期日 | 【第1回】令和7年10月11日(土) |
【第2回】令和7年11月15日(士) | |
【第3回】令和7年12月13日(土) | |
試験時間 | 受付8:30~ 入試説明8:50~ 試験開始9:00 |
選考方法と 試験時間 | ・書類審査 ・面接(約15分) |
携行物 | 筆記用具・受験票 |
試験場所 | 本校 |
合否通知 | 入学試験終了後、10日以内に本人宛(令和8年3月高等学校卒業者(見込み者含む)は本人並びに高等学校校長宛)に文書で通知します。 |
入学手続き期限(入学金納付) | 【第1回】令和7年11月14日(金)まで |
【第2回】令和7年12月12日(金)まで | |
【第3回】令和8年1月16日(金)まで |
・一般入学試験・社会人入学試験
出願期間 | 【第1回】令和7年10月1日(水)から 令和7年10月9日(木)まで |
【第2回】令和7年10月20日(月)から 令和7年11月13日(木)まで | |
【第3回】令和7年11月20日(木)から 令和7年12月11日(木)まで | |
【第4回】令和7年12月19日(金)から 令和8年 1月15日(木)まで | |
【第5回】令和8年 1月20日(火)から 令和8年 2月12日(木)まで | |
【第6回】令和8年 2月20日(金)から 令和8年 3月26日(木)まで | |
学校に持参する場合は、午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日、祝祭日は除く。 郵送の場合は、締切日まで必着のこと。 |
|
試験期日 | 【第1回】令和7年10月11日(土) |
【第2回】令和7年11月15日(士) | |
【第3回】令和7年12月13日(土) | |
【第4回】令和8年 1月17日(土) | |
【第5回】令和8年 2月14日(土) | |
【第6回】令和8年 3月28日(土) | |
試験時間 | 受付8:30~ 入試説明8:50~ 試験開始9:00 |
選考方法と 試験時間 | ・書類審査 ・作文(60分600字以内) ・面接(約15分) |
携行物 | 筆記用具・受験票 |
試験場所 | 本校 |
合否通知 | 入学試験終了後、10日以内に本人宛(令和8年3月高等学校卒業者(見込み者含む)は本人並びに高等学校校長宛)に文書で通知します。 |
入学手続き期限(入学金納付) | 【第1回】令和7年11月14日(金)まで |
【第2回】令和7年12月12日(金)まで | |
【第3回】令和8年1月16日(金)まで | |
【第4回】令和8年 2月13日(金)まで | |
【第5回】令和8年 3月13日(金)まで | |
【第6回】令和8年 3月31日(火)まで |
総合型選抜入学のエントリーから入学までの流れ
エントリー期間
令和7年7月1日(火)~令和7年9月30日(火)※定員になり次第募集締め切り
エントリー方法
「総合型選抜入学エントリーシート」(様式3)を提出(郵送でも可)してください。
※高等学校卒業見込み者は、在籍する高等学校の担任および身元保証人の署名捺印が必要です。
面談実施日
令和7年8月24日(日)、令和7年9月27日(土)、令和7年10月18日(土)のいずれか
出願期間
令和7年9月1日(月)~ 令和7年10月31日(金)
※学校に持参する場合は、午前9時から午後5時まで。ただし土曜日、日曜日、祝祭日は除く。
郵送の場合は、締切日まで必着のこと。
※総合型選抜入学出願許可通知を同封してください。
選考方法
面談、書類審査
選考結果通知
面談実施後、10日以内に本人宛(令和8年3月高等学校卒業者(見込み者含む)は本人並びに高等学校校長宛)に文書で通知します。
入学金 150,000円(入学手続き時に納入)
※一旦納入した入学金は、いかなる理由が合っても返還しません。
※期限内に入学手続きがなされない場合は、合格を取り消すことがあります。
ICTエンジニア科 (2年次は入学金を除く)
納入期限 | 一括納入の場合 (令和8年3月末まで) | 2分割の場合 | ||
内 訳 | 1回目納入分 (令和8年3月末まで) | 2回目納入分 (令和8年9月末まで) |
||
学費 | 授業料 | 500,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
実験実習費 | 300,000円 | 200,000円 | 100,000円 |
|
計 | 800,000円 | 450,000円 | 350,000円 |
|
その他の費用 | 教材費 | 240,000円 | 240,000円 | |
自治会費 | 10,000円 | 10,000円 | ||
計 | 250,000円 | 250,000円 | 0円 |
|
合 計 | 1,050,000円 | 700,000円 | 350,000円 |
|
※2年次のその他の費用は、教材費40,000円、自治会費10,000円、同窓会費10,000円を徴収します。 |
医療ビジネス科 (2年次は入学金を除く)
納入期限 | 一括納入の場合 (令和8年3月末まで) | 2分割の場合 | ||
内 訳 | 1回目納入分 (令和8年3月末まで) | 2回目納入分 (令和8年9月末まで) |
||
学費 | 授業料 | 500,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
実験実習費 | 300,000円 | 200,000円 | 100,000円 |
|
計 | 800,000円 | 450,000円 | 350,000円 |
|
その他の費用 | 教材費 | 60,000円 | 60,000円 | |
自治会費 | 10,000円 | 10,000円 | ||
計 | 70,000円 | 70,000円 | 0円 |
|
合 計 | 870,000円 | 520,000円 | 350,000円 |
|
※2年次のその他の費用は、教材費50,000円、自治会費10,000円、同窓会費10,000円を徴収します。 |
介護福祉科 (2年次は入学金を除く)
納入期限 | 一括納入の場合 (令和8年3月末まで) | 2分割の場合 | ||
内 訳 | 1回目納入分 (令和8年3月末まで) | 2回目納入分 (令和8年9月末まで) |
||
学費 | 授業料 | 540,000円 | 270,000円 | 270,000円 |
実験実習費 | 300,000円 | 200,000円 | 100,000円 |
|
計 | 840,000円 | 470,000円 | 370,000円 |
|
その他の費用 | 教材費 | 100,000円 | 100,000円 | |
自治会費 | 10,000円 | 10,000円 | ||
計 | 110,000円 | 110,000円 | 0円 |
|
合 計 | 950,000円 | 580,000円 | 370,000円 |
|
※2年次のその他の費用は、教材費50,000円、自治会費10,000円、同窓会費10,000円を徴収します。 |
全学科共通
※一旦納入した入学金・学費は原則として返金できません。ただし、3月31日までに書面にて入学辞退を申し出た場合には入学金以外を返還します。
※年度途中で退学に至った場合、1年間分の学費および諸費用に未納があるときは、指定する期日までに残金を納入していただきます。
※各種検定試験や資格試験の受験料については、それぞれ実費が必要です。
●ファミリー入学奨学金制度
本校入学希望者で、保護者や兄弟姉妹に本学園卒業生又は在校生がいる場合は、入学金から50,000円免除します。ただし、入学金全額免除者は、1年次の授業料から50,000円免除します。
●在校生特待生制度
本校1年次に在籍する学業・人物等に優れ、学生の模範になると認められる者は、学内で組織する審査会を経て、2年次の授業料を100,000円減免します。
●日本学生支援機構奨学金制度
日本学生支援機構の奨学金は、経済的理由により、修学に困難がある優れた学生を対象に、卒業後、指定された期間・金額で返還する貸与奨学金と返還不要の給付奨学金があります。
●オリコ提携教育ローン「学費サポートプラン」
学納金の一時的な経済負担を軽減するため、入学金や授業料などの納付金を分割で支払える「学費サポートプラン」があります。
●介護福祉士等修学資金貸付制度 ※介護福祉科入学生対象
福祉・介護分野への人材参入を促進するため、将来介護福祉士として従事する意思を有する学生に対し、貸与される修学資金です。卒業後、介護職として貸付けを受けた県内で5年間(過疎地は3年間)従事した場合、返還が免除されます。
●併願制度
一般入学試験出願者で、大学・短大と併願する場合は、入学願書にその旨を記入してください。本校一般入学試験合格後の入学手続きを、併願する大学・短大の合否が分かるまで延長することができます。
入学相談
入学相談は随時行っています。お気軽にご相談ください。
都城コアカレッジ 入学相談係
電 話(0120)38-4811 FAX(0986)38-4810
e-mail mca_tsukamoto@core.ac.jp