

ふれあい薬局 勤務
白濱 佑季さん
働いていると社会人としてのマナーや、その他たくさんのことを学べるので、素直に吸収していくと良いと思います。これからも専門学校で学んだことを活かして臨機応変に頑張ります。学校生活は自分が思っているより早いので楽しんでください!
患者様とのコミュニケーションを通して「ありがとう」の言葉でやりがいを感じます。医療関係者の一員として医師や看護師のサポートをすることにより、診療が円滑に行われ、医療に集中できる環境を整えるのも医療事務の仕事の一つです。
日本全国で統一されている医療保険に関する仕事をするので、全国どこでも通用し、景気に左右されず安定して働くことができます。また、自分のライフスタイルに合わせて働き方が選べるので、結婚や出産後は、家事や子育てをしながら働き続けやすい仕事です。
●病院・クリニックの受付事務
●歯科医院の受付事務
●医師事務作業補助
●保険調剤薬局の受付事務
●登録販売者(ドラッグストア)
●介護施設の事務

医科医療事務、歯科医療事務、登録販売者など多くの知識と技術が身につきます
病院の治療費について、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の作成、医療保険制度と合わせて学習 し、医療事務技能審査試験(医科)の合格を目指します
歯科医院の治療費について専門用語や略号、レセプトの作成までを学習し、医療事務技能審査試験 (歯科)の合格を目指します
医師の事務作業を補助するスペシャリストとして、診断書や証明書が作成できるように学習し、医師 事務作業補助技能認定試験の合格を目指します
調剤薬局やドラッグストアなどで扱われている一般用医薬品(かぜ薬や鎮痛剤など)の販売ができる注 目の専門資格です
保険調剤薬局で取り扱う専門的な処方せんの内容について学習します。調剤報酬請求事務技能認定 試験の合格を目指します
実際に医事コンピュータでレセプトの作成、電子カルテの入力など、パソコンを使用して、実践的な学習をします
多くの資格が取得できます
医療事務に必要な接遇、医療保険制度・医療用語などの知識、診療報酬明細書の点検などの技能を審査する資格医師事務作業補助技能認定試驗
医師事務作業補助は医師をサボートして、医師の指示のもと行う医療文書の作成、医学・薬学・医療に関する法律・法令等の知識と技能を認定する資格
保険薬局の調剤事務として必要な保険制度・薬剤の知識と、調剤報酬明細書の点検・作成技能を認定する資格
介護施設やサービス事業所の受付や会計、レセプト業務などで必要とされる知識・技能を審査する資格
黒原 友里菜さん
入学当初は、医療についての専門分野を初めて学び、授業についていけるか不安でしたが、先生方が分かるまで優しく丁寧に指導してくださるので、現在では毎日の授業を楽しく受けています。医療ビジネス科では、医療事務に限らず幅広い分野の専門的な知識を学べ、多くの資格を取得できることが本学科の特色だと思います。また、学校行事を通して一体になって盛り上がり、充実した学校生活が送れています。

湯地 七海さん
入学してから、初めて聞くような専門用語や医療用語ばかりで、ついていけるか不安でしたが、多くの資格を取得することができました。また実習を通して、より現場を知ることができるので、とてもよい経験になりました。
